東京のレコードショップ BASE のオンライン・ショップ:レコードショップベース QRコード

東京のレコードショップ BASE のオンライン・ショップ:レコードショップベース

SHOPPING CART HOME ORDER/INFO CONTAT US LINK
NEW RELEASE / NEW ARRIVAL NEW RELEASE USED SALE
<< 前へ (5/9ページ) 次へ >>
【 ジャケ/盤の状態表示について 】
TMD's/WHY DID YOU HOLD ME? TMD's / WHY DID YOU HOLD ME?
自主 (JPN) Japanese Punk CD \1300 (2025/04/09)
発売中!!
Weekpoints(ex-FOFO)の2ndギタリストtamo2のソロアルバム第2弾!! 素晴らしい内容で大好評だった1stアルバムに続く2023年作2ndアルバム自主リリース!! 今回も全ての演奏、録音、マスタリング、ジャケデザインまで一人で作り上げたDIYソロアルバム2作目!! 勿論期待を裏切らない好内容な作品に仕上がっています!! 珠玉のメロディーを惜しみなく注ぎ込み、軽快なビートで軽やかに疾走!! 思わず口ずさみたくなる抜群のメロディー、耳に残るギターワーク/フレーズ、軽やかでビートも効いた疾走感も抜群!! 聴かせるセンチメンタルなナンバーも良い!! クオリティの高い楽曲群!! 全曲素晴らしい捨て曲無しのキラキラと輝く傑作アルバム!! パワーポップ〜ポップロック、ポップパンクファンもロックンロールファンも、全ロックファンに是非!! 全14曲収録!! プレスCD、帯付きスリムケース!!

TMD's 2nd Album "Why did you hold me" 発売!!!
前作に引き続き、演奏(ドラム打ち込みすみません)・録音・マスタリング・ジャケデザイン DIY!!!
ぼっちおじさん入魂の14曲!!
人生はままならない。苦しみの方が多いのかも。
だけど、馬鹿みたいに夢を見て、楽しむことを忘れちゃいけない!!
駆け抜けろ!幾つもの夜を超えて!!何か見つかるかもしれない!!
主にそんな想いが詰まった作品です。
宜しくお願い致します!!
(TMD's)

COCKSUCKERS/LIVE AT SHIBUYA YANEURA 1983 COCKSUCKERS / LIVE AT SHIBUYA YANEURA 1983
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk CD \3960(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/04/08)
※見開きW紙ジャケット仕様!!
70年代後期、東京のパンク~アンダーグラウンドシーンを駆け抜けた伝説のバンド『自殺』のヴォーカリストだった川上浄が、 それまでのメンバーを一新し後にウィスキーズで活動するギタリスト、ジョージ等と共に活動した幻のバンド『コックサッカーズ』!
83年、渋谷屋根裏の完全未発表ライブ音源が『自殺』後期のライブ音源をプラスして遂にリリース!

『自殺』後期に川上以外のメンバーを一新してギターにジョージ(ウィスキーズ、カノン、藻の月 etc)、ベースに高八、ドラマーの中村清(ジャングルズ、カノン、THE GOD etc)等が参加し『コックサッカーズ』へ改名、精力的に活動するも、ライブのみで作品のリリースはなく幻のバンドとして語り継がれていた。

現在ジョージを中心に20代のレン(ギター)&カノン(ドラム)と共に活動している『藻の月』のアルバムやライブにも参加しアドバイザーも兼ねるコックサッカ ーズのベーシスト高八氏自身が録音した秘蔵音源を高八&ジョージの監修、中村宗一郎(PEACE MUSIC)による最新リマスタリングで初リリースされる。

ディスク1に収録された音源はいきなり演奏開始直前に伊藤耕(フールズ)のヤジが入るところから始まり、現在の『藻の月』のライブでも演奏している 「世間話」、ストーリーズ73年のヒットナンバー「Brother Louie」に川上の日本語詞によるカバー、ルーズなグルーヴが強烈なファンクナンバー「おいらにマネー」等を収録。この日は中村清が脱退し佐野竹人がドラムに加入して間もない頃のライブだが後にウィスキーズ~カノンではベースにコンバートした宮岡寿人とジョージのツインギターの絶妙な絡みが存分に楽しめる。
ディスク2は中村清在籍時のライブ、ジョニー・ウィンターの60年代のナンバー「Avocado Green」のカバー、現在の『藻の月』でも演奏しているジョージ作詞の「すすけた男」、そして「舞台の男」はディスク1のライブでのシャッフルビートとは違うDrフィールグッドを彷彿とさせるアレンジで演奏されている。

そしてボーナストラックとして貴重な『自殺』の完全未発表ライブ音源を収録!
コックサッカーズの主要メンバーである川上、ジョージ、高八に加え、79年のライブでは後にフールズに参加するマーチンがドラム、80年のライブでは同じくフールズ、TEARDROPSの佐瀬浩平がドラムという布陣となっている。コックサッカーズでも演奏された「国道新八号線」は当時からジョージと親交の 深いハリー率いるストリートスライダーズにも通じる生粋のロックンロールが聴ける。

これまで『自殺』の作品は名コンピレーション盤『TOKYO NEW WAVE 79』に収録の2曲、映画『ロッカーズ』、後にフールズ~TEARDROPSに加入するカズ&佐瀬在籍時のライブ音源(現在廃盤)のみで、メンバーを一新し『コックサッカーズ』へと進化した時期の音源は今回が初リリースとなります。
(インフォメーションより)

(Disc 1) 1983年9月4日 渋谷屋根裏
1.世間話
2.コークとスマック
3.俺にくれよ
4.Brother Louie
5.おいらにマネー
6.国道新八号線
7.ジャンキー・ロウ
8.俺と遊ぼう
9.舞台の男

(Disc 2) 1983年5月8日 渋谷屋根裏
1.春の歌
2.コークとスマック
3.世間話
4.Brother Louie
5.すすけた男
6.Avocado Green
7.インスト
8.国道新八号線
9.舞台の男
BONUS
10.Bye Party
11.国道新八号線 (自殺 / 1979年 渋谷屋根裏)
12.Let It Rock (自殺 / 1980年 渋谷屋根裏)
WHISKIES(ウィスキーズ)/S-T WHISKIES(ウィスキーズ) / S-T
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk 2CD \3960(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/04/08)
1987年、青木真一(村八分/スピード/フールズ/タンブリングス/TEARDROPS)、ジョージ(自殺/コックサッカーズ/カノン/WAX/藻の月etc)、ミヤオカ(自殺/コックサッカーズ/カノン/WAX)、マーチン(ルアーズ/SEX/SYZE/フールズetc)によるウィスキーズの唯一の音源だった7インチシングルのリマスター復刻に、奇跡的に発掘された完全未発表ライブ音源をプラス、僅か1年余りの活動で幕を閉じた生粋のロックンロールバンド、ウィスキーズの音源が36年の時を超えて遂に蘇る!

1987年、ジョージが当時山口冨士夫不在のためバンド活動を休止していたギタリスト、青木真一と呑んでいた時にバンド結成を持ちかけ、コックサッカーズではギターだったミヤオカをベースに、同じくコックサッカーズにも一時参加し、この時期活動休止していたフールズのドラマー、マーチンを誘いウィスキーズが結成された。
ウィスキーズのライブでは青木真一がタンブリングス時代にも演奏していた代表曲とも言える『フラフラ』、そして冨士夫の曲やカバーを交えてリードヴォーカルをとり、ジョージはオリジナルナンバーを書き下ろしリードヴォーカルを取った。ライブはいつも盛況で、バンド結成後間もなく4曲入りの7インチをリリース。それが今回初のリマスタリングで復刻される。それまでは山口冨士夫とのタンブリングスのライブでしか聴けなかった「フラフラ」にジョージによる書き下ろしのナンバーで、ジョージが現在活動するバンド『藻の月』のライブでも演奏されている「LAMES」、「Close Gains」を含めた4曲。そして未発表の87年4月、下北沢屋根裏のワンマンライブから7インチ未収録のジョージによるオリジナルナンバーを収録。そしてこの復刻プロジェクトを進めているまさにその時、青木真一宅から偶然87年1月、吉祥寺曼荼羅でのライブテープが発見され、その全曲をディスク2に収録している。青木は相棒の冨士夫のアルバム『ひまつぶし』から2曲、タンブリングス時代からカバーしていた「If You Need Me」などでヴォーカルを取り、ジョージは7インチの曲以外にも、それまでのバンドでは演奏したことがないオリジナルナンバーを披露しており、曲が進むにつれ強烈なグルーヴを増幅させていく当時のライブでしか体験できなかったウィスキーズの生々しいサウンドを余すところなく収録している。
マスタリングは青木真一が在籍した村八分や山口冨士夫のリマスタリングを手掛ける中村宗一郎(PEACE MUSIC)、そしてウィスキーズ〜TEARDR
OPSのマネージャーを努めた粕谷利昭による書き下ろしライナーを封入。初回限定特典にはディスク1に収録のワンマンライブ時の音源から山口冨士夫のカバーと青木がリードヴォーカルを取るウィルソンピケットの「In The Midnight Hour」を収録。

(Disc 1)
シングル・リマスタリング&完全未発表ライブ
1.LAMES (from ʻ7シングル)
2.Throw Away (from ʻ7シングル)
3.フラフラ (from ʻ7シングル)
4.Close Gains (from ʻ7シングル)
5.Doctorʼs Job (未発表ライブ)
6.もうしばらく (未発表ライブ)
7.ペイメント (未発表ライブ)
8.クラブカンボブギー (未発表ライブ)

(Disc 2)
完全未発表ライブ
1987年1月18日 吉祥寺曼荼羅  
1.Doctorʼs Job
2.LAMES
3.からかわないで
4.もうしばらく
5.If You Need Me
6.クラブカンボブギー
7.Throw Away
8.フラフラ
9.My Girl
10.Dance Vow
11.誰かおいらに
12.Close Gains

山口冨士夫&鮎川誠 with チコヒゲ,青木真一,中嶋一徳/1986 SESSIONS -expanded edition- 山口冨士夫&鮎川誠 with チコヒゲ,青木真一,中嶋一徳 / 1986 SESSIONS -expanded edition-
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk CD+DVD \4950 (2025/04/08)
発売中!!
※初回限定外付け特典:ライブ当日の未公開フォトを含むポストカード3枚セット!!

一夜限りのライブの為に編成された山口冨士夫と鮎川誠によるスペシャルバンドの秘蔵音源が拡大版として新装リリース!

86年1月、シーナ&ザ・ロケッツはゲストギタリストに山口冨士夫を迎え渋谷ライブインにて3日連続ライブを敢行、3月にはスタジオライブレコーディングで冨士夫が5曲で参加したアルバム『ギャザード』のレコーディングを行なっている。それと同時に冨士夫は自身のバンドであるタンブリングのライブ、アコースティック作品『プライベートカセット』のレコーディングを行うというハードなスケジュールで活動していた。そんな中、ロケッツへのゲスト参加のお返しに鮎川誠をゲストに迎えての冨士夫を中心としたバンドのライブが企画された。

このアルバムは、その一夜限りのスペシャルライブとなった5月6日渋谷ライブインで行われたライブを収録した2つのテープをミックスしたCD、ライブ当日の貴重な映像を初DVD化。CD+DVDの2枚組拡大版としてリリースされる。
スタッフによってワンカメラで撮影された粗めの映像のため、初版リリース時は非公開となっていた映像を最新技術によりリペアを施し、CDで使用したテープとは別のエア録音によるテープから中村宗一郎(ピースミュージック)による最新リマスタリングで収録されている。またこのDVDでは初版リリース時に限定特典として配布されたライブ当日のリハーサル風景(4曲)を撮影した映像を本編同様にリペア&リマスタリングを施しボーナス映像として収録されている。

山口冨士夫、鮎川誠、そしてタンブリングスから青木真一、フールズのべーシスト中嶋一徳、そしてフリクションのチコヒゲがドラムスという最高のラインナップ。鮎川がリードヴォーカルをとる「Route 66」で幕を開け、当時の新曲「GORILLADO」、「誰もが誰かを」を含む冨士夫の
ナンバーを中心に、鮎川のリードヴォーカルで「ビールスカプセル」、「Lazy Crazy Blues」、ラストのローリングストーンズのカバー「(I Canʼt Get No)Satisfaction」まで怒涛の全15曲!ヒゲの叩き出すタイトなリズムにカズのグルーヴィーなベース、そして3本のギターが絡み合う極上のライブ!!ステージ前に押し寄せるオーディエンスの熱気をダイレクトに感じさせるサウンドで完全収録。

DISC 1 (CD)
1.Route 66
2.Susie Q
3.フラフラ
4.死ぬまでドライブ
5.誰もが誰かを
6.ブンブン
7.My Girl
8.赤い雲
9.GORILLA DO
10.ビールスカプセル
11.Lazy Crazy Blues
12.Rock Me
13.ひとつ
14.からかわないで
15.(I Canʼt Get No)Satisfaction

DISC 2 (DVD)
1.Route 66
2.Susie Q
3.フラフラ
4.死ぬまでドライブ
5.誰もが誰かを
6.ブンブン
7.My Girl
8.赤い雲
9.GORILLA DO
10.ビールスカプセル
11.Lazy Crazy Blues
12.Rock Me
13.ひとつ
14.からかわないで
15.(I Canʼt Get No)Satisfaction

ボーナストラック(リハーサル映像を収録)
16.Lazy Crazy Blues
17.ブンブン
18.Rock Me
19.My Girl

山口冨士夫/Vocal,Guitar 鮎川誠/Vocal,Guitar 青木真一/Guitar 中嶋一徳/Bass チコヒゲ/Drums

藻の月-MONOTSUKI/Sir 藻の月-MONOTSUKI / Sir
GOOD LOVIN' (JPN) Japanese Punk CD \2970 (2025/04/08)
※初回限定特典:レコーディング風景の写真を使用したフォトカード。
(往復ハガキサイズ/両面フルカラー印刷)

『ウィスキーズ』、『自殺』等の中心人物であるジョージを中心に活動を続ける『藻の月』、関東奥地、森の中にある古民家を改造した スタシジオでレコーディングされた7作目の最新アルバをドロップ! 村越”ハリー”弘明がスペシャルゲストとして友情参加!

ギタリストのレンが機材を揃えDIYで作りあげた関東奥地の森の中にある古民家スタジオで約1年半を費やしたレコーディングは、録音、ミックスの全て をレンが担当している。決められた一定の期間に設備が整ったスタジオでレコーディングするのではなく、ある時は寝食を共にしながら、演奏したいタイミングに演奏した音を録音していくといったスタイルでレコーディングは敢行された。
ラストに収録の「Lames」はウィスキーズ時代のナンバーの再演。ジョージの旧友である村越”ハリー”弘明(ex.Street Sliders)がリードヴォーカルで参加、(「Tiefer」のコーラスでも参加)「歌詞を見なくても歌えるぜ」というハリーは僅か30分、2テイクでレコーディングを終えジョージを驚かせた。 レコーディング、ミックスはギタリストの平山連(レン)、マスタリングには中村宗一郎(ピースミュージック)が担当。見開きダブル紙ジャケット使用。
(インフォメーションより)

1 Loki
2 Tiefer*
3 L.H.O.O.Q
4 No Sacrifice
5 La nuit
6 Null
7 Lames*
*村越”ハリー”弘明 / Vocal

藻の月/CASUALISMUS 藻の月 / CASUALISMUS
MESSER WORKS (JPN) Japanese Punk CD \2200(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/04/08)
2023年、36年ぶりに再発された『ウィスキーズ』、後期の『自殺』、『カノン』等の中心人物であるジョージ。彼を中心に2005年から活動を続ける『藻の月』が新作のレコーディングを開始、そしてまもなく3月に未発表音源がリリースされる幻のバンド『コックサッカーズ』の未発表音源リリースを機に、2021年に限定ショップと配信のみでリリースされた『CASUALISMUS』の全国流通をスタート。

『コックサッカーズ』〜『ウィスキーズ』〜『Canon』〜『WAX』等80年代から止まることなく音楽を鳴らし続けているジョージが2005年から活動を続ける『藻の月』が幾度かのメンバーチェンジを経て20代の若き女性ドラマー、カノン(君島花音)と、当時22歳でそれまでの『藻の月』のライブに通い詰めていたというギタリスト、レン(平山蓮)が加入しまさに今がベストと言える新生『藻の月』による記念すべき最初の作品とな『CASUALISMUS(カジュアリズム)』。
前作から約4年ぶり通算5作目となる作品で、2021年に限定ショップと配信のみでリリースされた作品がジョージが83年に活動していたコックサッカーズの未発表音源リリースに合わせて全国流通をスタート。

2018年にオリジナルメンバーだったドラマーが脱退、バンド存続の危機に瀕するも、翌年にロックンロールのスウィング感を20代の若さで見事に会得したドラマー、カノン加入によりバンドは息を吹き返した。しかし2020年の冬、本作のレコーディング直前にギタリストが脱退、またしても危機に直面するも、ジョージはこれまで何度もライブに来ていてバンドのファンであった若きギタリスト、レンを呼び寄せリハーサルもままならない中でライブを敢行、そしてそのままレコーディングに突入し完成させたのがこの作品となる。もちろん同時にレンは正式にギタリストとしてバンドに加入し現在に至る。レンは『藻の月』のナンバーを知り尽くしており、「本当に初めて一緒に演奏しているとは思えなかった」とメンバーは口を揃えて当時を振り返っている。

オープニングを飾る「Pan」は新曲、次の「Meme」は前作『inframince』にインストルメンタルバージョンが収録されていた曲の再録となるが新たに歌詞を付けたヴォーカルバージョン。3曲目の「King fisher」はジョージが元ルージュ/スクリューバンカーズの尾塩雅一(オス)と組んだバンドCanonの1stアルバム『ハイダダイフィ島の真説』に「かわせみ」として収録されたナンバー、そして「Sarome」と「Behind the Air」は町田町蔵+北澤組などで活動していたギタリスト小山耕太郎と組んだバンドWAXの1stアルバム『CEPHEID SIGNAL』収録のナンバーで「Sarome」は「FORCE」が元の曲名。WAXではエレクトロ/テクノを取り入れたサウンドだったが、レンのギターをフィーチャーしシンプルなバンドサウンドに生まれ変わっている。そしてラストに収録の「Owl Song」はCanonの3rdアルバム『Soul Magazine』収録のナンバーでドラマー、カノンの希望により再録された。原曲では「俺は明日を待ちたい、足元照らしてくれよ」だったが「俺は明日は待たねぇ、今日決めてやる」に歌詞を一部変更されているのはこのバンドに賭ける現在のジョージの心境を表していると言えるだろう。
(インフォメーションより)



TRACKLIST:
01 Pan
02 Meme
03 King fisher
04 Sarome
05 Behind the Air
06 Owl Song

藻の月
ジョージ Vocal & Guitar
ムーン安井Bass
レン Guitar & Chorus
カノン Drums & Chorus
藻の月/inframince -アンフラマンス- 藻の月 / inframince -アンフラマンス-
MESSER WORKS (JPN) Japanese Punk CD \2200 (2025/04/08)
発売中!!

藻の月4th Album!

生まれてない命の中に届け
衰えたテレパシーを呼び戻せ

過去、現在、未来のロックをコラージュする藻の月ワールド全開のアルバム完成。謎の多いロックンロールバンド「藻の月」は、シュールレアリスムを音楽で体現している。今作は、ゲスト9名を迎え多種多彩な魅力が散りばめられた楽曲が収録されている。ジャケットはジョージ(Vo&G)描き下ろしの画。マスタリングは中村宗一郎(ピース・ミュージック)が手掛けている。音楽が持つエネルギーを思う存分感じられる圧巻の内容!【文:バステト】

藻の月[MONOTSUKI]
ジョージ - Vocal,Guitar
竹中邦夫 - Guitar 
ムーン安井 - Bass
KRITER - Drums
[GUEST]
HOL-ON(meroro records) - Electronics
柴田エミ(稲生座) - Piano
芝井直実(N-unit) - Alto Sax
村上雅保(THE FOOLS) - Percussion
桑原延享(DEEPCOUNT) - Trumpet
川崎知 - Tenor Sax
pocopen(SAKANA) - Vocal
高八 - Strings,Guitar
松井亜由美(PASCALS) - Violin

東京ロッカーズムーブメントの生き残り組であるジョージが自殺、コックサッカーズ、ウィスキーズ、CANON、WAX等のバンドを経て2000年代初頭に結成。2005年頃より現在の「藻の月」を名乗り活動。幾度かのメンバーチェンジを経て2014年よりジョージ (Vocal / Guitar) 竹中 邦夫 (Guitar) ムーン 安井 (Bass) KRITER (Drums) の体制となる。
藻の月/TUM' 藻の月 / TUM'
MESSER WORKS (JPN) Japanese Punk CD \1100 (2025/04/08)
発売中!!
ジョージ(ex.自殺、CANON、WAX)、竹中邦夫、ムーン安井(ex.THE GOD)、栗田陽輔によるロッキンロー・バンドの1stシングル。自主レーベル「Messer Works」からの3枚目! 現在のメンバーにてレコーディングの'16年作4曲入りシングル!! 限定400枚!!
東京ロッカーズムーブメントの生き残り組であるジョージが自殺、コックサッカーズ、ウィスキーズ、CANON、WAX等のバンドを経て2000年代初頭に結成。2005年頃より現在の「藻の月」を名乗り活動。幾度かのメンバーチェンジを経て2014年よりジョージ (Vocal / Guitar) 竹中 邦夫 (Guitar) ムーン 安井 (Bass) 栗田 陽輔 (Drums) の体制となる。
BANANA ERECTORS/EVERYTHING AND MORE BANANA ERECTORS / EVERYTHING AND MORE
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2530 (2025/04/05)
発売中!
DUMB RECORDSからのニューリリース!山口県は宇部が産んだ伝説のバンド"BANANA ERECTORS"!!!!GIRLヴォーカルがキュートなPOWER POP〜RAMONE PUNKを飲み込むサウンドが最高な"BANANA ERECTORS"が残した唯一のオリジナルアルバムがリマスタリングを施し10年の時を経てDUMB RECORDSより再発!! オリジナル盤は、90年代のPUNK〜GARAGE、ROCKIN'ファンなら誰でも知っているUSの老舗インディレーベル"SYMPATHY FOR THE RECORD INDUSTRY"からリリース。日本の有名なインディーバンドも数バンドリリースされていたが、10年前の状況でローカルからUSの大手インディレーベルからリリースされる事は異例。いかに本作のクオリティが高いか証明された。加えて当時は権利問題により、オリジナル盤ではシークレット扱いでありながらも多くのROCK DJの耳に留まり、クラブヒッツとなった名作カヴァー曲"にんげんっていいな"も正式にクレジットされ、更にシングル曲、コンピ参加曲、初期デモ音源、未発表音源等を13曲も追加収録した奇跡のディスコグラフィー盤全27曲収録!!!加えて、SYMPATHYのオーナー"Long gone john"の手記やVoのMayやBaのNut氏による手記とバンドのバイオグラフィー、ライター関口弘氏の推薦文、未公開写真等満載の豪華20ページブックレット仕様!!! ジャケット以外すべて再発に伴い新装した、パーフェクトな内容で完全限定盤!!
BAVO PISTON/TO READY GO!! BAVO PISTON / TO READY GO!!
SELF RELEASE (JPN) Japanese Punk CD \2200 (2025/04/05)
発売中!!
SO-CHO PISTON"のフロントマンでありシンガーの"Bavo"が結成した噂のパンクバンド"BAVO PISTON"!! 2020年デビュー作となる1st CDを自主リリース!! 国内流通はDUMB Recordsがサポート!! シンガーの"Bavo"は、このBAVO PISTONではベースをギターに持ち替え奮闘!! メンバーは全員、過去に広島でSO-CHO PISTONSと共に広島パンクシーンを支えたパンクバンドのメンバー達であり盟友による4人編成!! サウンドはSO-CHO PISTONファンは勿論納得興奮の8ビート・3コード・ラモーンパンクを軸にした日本語ポップパンクから、よりメロディーも重視したメロディックパンクチューンも!! 明快かつ疾走感溢れるメロディック・ポップパンクチューンにBavoの熱い歌が心に突き刺さる!! コロナも吹き飛ばす傑作快作!! SO-CHO PISTONファンは勿論、日本語メロディックパンク/ポップパンクは必聴です!! 全12曲収録!! 聴いてると体がウズウズしてきます!! やっぱりライブも観たい!! PLAY LOUD!!

BAVO PISTON are
Gu/Vo:Bavo Gu:Rikofu Ba:Pay Dr:Teru

About:Bavo Piston
広島を代表するRAMONE PUNKバンド"SO-CHO PISTON"のフロントマンでありシンガーの"Bavo"が結成した噂のパンクバンド"BAVO PISTON"が遂に1stアルバム"TO READYGO!!"をひっさげデビュー!!
当初はBavoのソロプロジェクトで、歌、ギターとベースはBavo、ドラムはSO-CHO PISTONSのNassで活動を始めたが、後に本格的なバンドとして活動を始める。Gu/Vo:Bavo Gu:Rikofu Ba:Pay Dr:Teruの4ピースで活動を再開しスタジオワークを重ね、昨年9月にはTHE PRISONERの広島公演のO.A.で初ライブを敢行した。BAVO PISTONでは、シンガーのBavoはGu&Voを担当しており、ピストンズでのベースをギターに持ち替え奮闘している。メンバーは全員、過去に広島でSO-CHO PISTONSと共に広島パンクシーンを支えたパンクバンドのメンバー達であり盟友である。各々様々な事情で一時バンドシーンから離れていた彼らが、ゾンビのようにシーンにカムバックしたのも大きな意義がある。裏ジャケのゾンビメイクはそんな彼らの境遇を表現しているのかも知れない。サウンドはRAMONESは勿論、SO-CHO
PISTONSのシンガーがソングライティングを担当しているので早朝ピストンズ節が強いと思いきや、しっかりとBAVO PISTON流に仕上がっている。SO-CHO PISTONSよりシンプルに、明快で力強い歌詞とピストンズライクな高速エイトビートにTEENAGE BOTTLEROCKETヨロシクな単音フレーズとコーラスワークが非常に印象的である。勢いそのままに駆け抜けるBavo節全開の痛快パンクロックが詰め込まれた全13曲収録の快作!!
DUMB RECORDS/SO-CHO PISTONS:Nass Ramone

収録曲:
1.TO READY GO!!
2.OK
3.RADIO LIFE
4.埋み火
5.魂ノ風
6.素直
7.空へ
8.ストレートライン
9.FUCKIN NITE
10.Rock up
11.ピストンRADIO PUNK
12.ノイズ
13.希望
BROKEN HEARTS CLUB/understand. BROKEN HEARTS CLUB / understand.
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \1980 (2025/04/05)
発売中!!
高知発ロックンロールパンクトリオ"THE BROKEN HEARTS CLUB"!! 最っ高のロックンロールパンクアルバムでハートを撃ちぬいた前作"NOxNOxNO"から2年振り!! 待望の新音源5曲を収録した2024年新作CDEPが、前作同様DUMB Recordsより遂にリリース!!
待ってました!! 待望の新音源!! 高知のバンドなのでなかなかこちら東京方面でライブを観る機会は限られていますが、楽しみに足を運んでみると変わらず最高の激エナジーロックンロールパンクの中に新曲が!! しかも名曲の匂いがプンプン!! 高まる期待通り、ライブでは激テンションでぶちかます"ロックンロールデストロイ"で幕開け!! ピストルズ〜ノッカーズも彷彿とさせるやさぐれまくったロックンロールパンクの弾丸に撃ち抜かれる事必至!! ロックンロールだ!! デストロイだ!! ナンシーはやっぱりゴキゲンナナメだ!! 興奮しすぎだ何言ってんだか、だが、サビのメロディーでまたググっと泣かされるんだ!! そのまんまの勢いでグイグイ突っ走るTHE BROKEN HEARTS CLUBのロックンロールパンクはもう止められない!! やりたいようにやっちまえ!! 全開で突っ走った後の後半に来るセンチメンタルナンバーは、もうトドメですよトドメ。涙なくしては聴けない極上ハートブレイク・チューン!! 汗臭くもホロ苦く心に染みまくる!! "understand"、"HELLO STRANGER"、立て続けに泣かせてくれます!! 共にバツグンの名曲です!! 前作アルバムも最高でしたが、そのアルバムを凝縮し更にその上を行く傑作CDEP!! シンプルな真っ黒のジャケットから放つ、退屈な夜を切り裂くTHE BROKEN HEARTS CLUBブラック・シングル!! KNOCKERS、RANGSTEEN、日本脳炎/BACILLUS BRAINS... 日本語パンク/ロックンロールファンはとにかく聴いて欲しいバンドです!! そして彼らの真骨頂のライブも見逃せないぞ!!

前作から2年、彼らの登場は日本のパンクシーンに衝撃を与えた!!
高知からの刺客"THE BROKEN HEARTS CLUB"がオール新曲で書き下ろした渾身の5曲入りCDEPをリリース!!
前作" No×No×No〜No answer No reason No problem"は発売と同時にレーベルストックはすぐにソールドアウト!バンドの手持ち分も彼らのライブの前では即完するしかなかった。
そんな彼らの登場は衝撃的で、この2年間で全国を駆け巡りセカンドプレスを待たずして更なる高見を目指し最強の5曲をブチ込んできた!!
Sex Pistolsを存分に意識したパンクロックナンバー"ロックンロールデストロイ"から幕を開ける今作は、TBHC節をキープしたまま、新境地とも思える曲も収録、ここから彼らの更なる快進撃を予想するには十分過ぎる作品となった。紙ジャケット仕様は初回プレスのみ。全てのロックンロール同胞に捧げる大傑作。
(DUMB RECORDSインフォメーションより)

収録曲:
@ロックンロールデストロイ
AKick the trash,Kick the noise
BI×N×G
Cunderstand
DHELLO STRANGER

THE BROKEN HEARTS CLUB:
Gu/Vo TAKANO GO
Ba/Cho MACHIKEN
Drs/Cho&Per KATSUO
CRANE FLY/2001---2004+4SONGS (LTD.500) CRANE FLY / 2001---2004+4SONGS (LTD.500)
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2750 (2025/04/05)
発売中!!
広島発ストリートパンクバンド"THE CRANE FLY"!! 結成20周年ベスト盤がDUMB Recordsよりリリース!! メロディック&ハードなストリートパンクから、熱い日本語パンクロックへ!! 前半の英語ナンバーはOi!/STREET PUNK色が強い激しくもメロディックな初期ナンバーで、COBRA〜DISASTER POINTSあたりを思わせる疾走感溢れるサウンド!! COBRAの名曲"Oi TONISHT"のカバーもキマってる!! 中盤から日本語のナンバーへと移行し、ハートをガッチリつかむ日本語パンクロックが痛快!! 古くはブルーハーツ〜GOING STEADYや銀杏BOYZ〜青春パンクな雰囲気も感じさせ、ストリートパンク色は残しながらも激しくメロディック!! そして熱く心に響く!! ROZWELLSとか好きな人にもオススメです!! 結成20周年の節目、初期の未発表音源も4曲追加収録したベスト盤全20曲!! 限定500枚プレス!!

『失くして変わって諦めて 迷える道すら失って 僕はこれしか出来ない バカだけは治らんもんなあ』ジャパハリネット/城戸けんじろ

THE CRANE FLY(クレインフライ)
現在広島市を中心に活動しているインディーズパンクバンド。
2001年広島市内の高校の同級生で結成。
Oi PUNK〜SKINS、日本のパンクロックの影響を受けたストレートパンク!!徐々に初期のダーティーなパンクスタイルからメロディアスな日本語歌詞に移行し地元のレーベルからファーストシングルをリリースし一気に広島パンクシーンの中核に躍り出た。キャッチーでポップ、若さ溢れる疾走感たっぷりのティーンパンクは当時の広島で人気が爆発。当時の青春パンクブームの煽りを受け、人気は全国区へ。2004年には一度は解散するも翌年には再結成。同年の2005年には地元Jリーグのサッカーチーム"サンフレッチェ"のオフィシャルサポーターとなりクラブと彼らの初の共同企画となり"光の射す方へ"は公式テーマソングとして大ヒット!完全復活を果たす。東京に進出し活動を続け2010年3月にミニアルバム"バテレン"をリリース。しかし本作を最後に活動を続けるもVoの政成潤哉以外のメンバーは流動的となり、バンドとしての活動は低空飛行を続けていた。しかし昨年2020年にメンバーの刷新を図り本格活動を宣言。2021年の本年は彼ら結成20周年の節目でもある!!原点回帰の意味も込めて初期の未発表音源を4曲追加収録したベスト盤のリリースが実現した。サウンドは完全リマスタリングを施し、当時の荒々しくも若さ爆発のティーンパンクロックが炸裂している。当時のファンは勿論、現在のパンクスも必聴の1枚!!帯コメントには、当時の盟友"ジャパハリネット"の城戸けんじろ氏が寄稿。完全限定500枚プレス。(インフォメーションより)

History:
2001年に広島県立広島工業高等学校で結成。
(2004年3月5日に解散するものの翌年2005年3月5日に復活した。)
2003年2月5日ファーストシングル【門出の詩】
2003年3月1日ファーストフルアルバム【ザ・クレインフライ 】
2003年6月25日セカンドフルアルバム【無我夢中】
2004年3月4日サードフルアルバム【テンキューフォーエバー】・DVD【さらば青春の光】
2005年3月5日ミニアルバム【門出の詩】
2005年6月29日ミニアルバム【地球ブルース】
2006年4月19日サードシングル【光の射すほうへ】
2010年3月17日ミニアルバム【バテレン】
FUNNYAGE/Three FUNNYAGE / Three
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2200 (2025/04/05)
発売中!!
2016年結成、広島の実力派メロディックパンクバンド"FUNNYAGE"!! 渾身の1stアルバムをDUMB Recordsよりリリース!! ハイスタ〜FAT WRECK/EPITAPH、90sメロディックパンクを基軸に、スピード感抜群に疾走するメロディックパンク!! ランシド〜ストリート感も漂い、ハートをくすぐる哀愁、シャガレ声ボーカル、爽快かつ熱いメロディックパンクロックで、90sメロディックパンクファンやジャパニーズメロディックファン、さらにはDISASTER POINTS〜ストリートパンクファンにもイケるであろう傑作アルバム!! 全10曲収録!! HIROSHIMA CITY PUNK ROCK!!

FUNNYAGE
Hiroshima City Punk Rock
メンバー
Bass & Chorus / まる
Drums & Chorus / しゅんすけ
Vocal & Guitar / Shunta

当時まだ高校生だった2016年、広島にて結成されたFUNNYAGE。
結成当初からメロディックパンクサウンドを志し結成からわずか2カ月後にライブ活動を開始。
5ヶ月後にはレコーディングを敢行しフリーながらもデモ音源を制作し配布。翌年には現ドラマー"しゅんすけ"が加入し現在のラインナップとなり、正式なデモリリースに加え17本に及ぶ全国ツアーを敢行した。その後も自主企画を立ち上げる等、継続的かつ精力的な活動で広島の若手パンクシーンを牽引し続ける彼らの活動の功績大きい。ここまでの彼らの道筋を顧みても、ここ広島というローカルシーンでいかに精力的に活動してきたかよく分かる。個人的に初めてライブを拝見したのは2016年前後だったように記憶している。初見の印象は正直言って強いインパクトも無く普遍的なメロディックパンクだった。それより広島にメロディックパンクバンドの若手が出現した事の方が印象深かった。しかし、数年後に再会した彼らのステージは初見の印象を大きく覆してくれた。彼らは刀を研ぎ続け、自らの行動で活動の場を構築し、サウンドスタイルも確立し演奏スキルもパフォーマンスも申し分ない素晴らしいバンドに成長していた。
近年では更にメキメキと頭角を表し広島を代表するパンクバンドへと大きく成長した。
基本的にリリースは自主制作スタイルで、しっかりとした理念に基づいており、フィジカルリリースとサブスクリリースを上手く使い分けていたり、あくまでDIYの姿勢を現在まで貫き通している。この辺りの楽しない姿勢はバンドの本気度や活動の根幹を揺るぎない物にしている。自分たちの音楽をどのようにして制作し、求めている人たちの元に届けるか。それを身をもって知っているバンドはタフだ。肝心のサウンドは彼らが敬愛しているHi-STANDARDや90'Sエピタフ〜FAT WRECKなサウンドやメロディセンスで、所謂メロコアなパンクロックサウンドが出色であるアーリーなメロディックファンの琴線に確実に触れるサウンドだ。G/Vを担当しバンドリーダーでもあるShuntaのダミ声、しゃがれた声のVoで奏でる極上メロディは耳心地も独特で、サウンドスタイルも最近のメロディックシーンでは唯一無二の存在感を放っていると断言できる。
そんな彼らが、今作をリリースするに辺り昨年から綿密な準備を進め、ジャケットデザインは今や超売れっ子となったTM Paintが書き下ろしている。彼もFUNNYAGEのサウンドを聴いて即気に入ってくれて、即答でOKの返事をくれた。
この作品は彼らのターニングポイントになる作品となると断言したい。2022年FUNNYAGEは広島シーンを飛び越えて更なる高見を目指して欲しい。それが出来る数少ないパンクバンドである。
(インフォメーションより)

TRACKLIST:
1.So Young
2.The Blues Of Reiwa (Go My Way)
3.Riot
4.Time Has Come
5.Drunk And Drive
6.Seaside Vibes
7.Steppin’ On The Earth
8.Stoned
9.Just A Kid
10.Peace Of The World
HEADBANGERS/MEET THE HEADBANGERS HEADBANGERS / MEET THE HEADBANGERS
DUMB! (JPN) Japanese Punk CD \2090 (2025/04/05)
発売中!!
東京産ラモーンパンク!!これまでのシングル2枚、数々のオムニバス参加を経て、遂に1ST ALBUMをリリース!! RAMONESはモチロン、RIVERDALES、QUEERS、DISGUSTEENSあたりのサウンド好きにはたまらない激RAMONE POP PUNKサウンド!!前編にわたり8ビートと3コード!そしてダウンピッキングサウンドは兎に角素晴らしい完成度!!全14曲収録!これを聴かずして革ジャンに袖を通すな!!
HOT & COOL/SONIC ASSASSIN HOT & COOL / SONIC ASSASSIN
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2200 (2025/04/05)
発売中!!
東京発、ガソリン満タン暴走ロッキン3ピースパンクバンド"HOT & COOL"!!'14年7枚目のアルバムを、広島のDUMB RECORDSよりリリース!!結成は1991年、不動のメンバーで暴走を続けるHOT & COOL!!AC/DC〜MOTORHEAD的全ロックファン対応型リフの嵐、うねるベースライン、疾走しまくるビート、熱く、そしてクールな日本語歌詞が唯一無比の 国産暴走ロッキン・パンク!!且つて1ジャンルを確立したUSの"ZEKE"的アプローチ、ワイルドな色気を放ちどこまでもアグレッシヴ&スピーディーにかっ飛ばすサウンドは、スウェーデンのRAWHIDEなど好きな人も燃える音!!いやもうMOTOR PUNKファン全員必聴でしょう!!全11曲収録!!RAMONESスタイルのPUNKバンドのリリースを主体としてきたDUMB RECORDSが、初のRAMONESスタイル以外のバンド、暴走系PUNKバンドをリリース!!しかしながら違和感はまるで無し!どころか最高の組み合わせ!!DUMB RECORDS曰く「影響を受けたレーベルでは必ず暴走系ロッキンPUNKバンドリリースを擁してした」、 SUB POP=SUPERSUCKERS、EPITAPH=ZEKE、STARDUMB RECORDS=NERDS、そしてDUMB RECORDSはHOT&COOLだ!!!! デジパック仕様!
RESIDENTS/S-T RESIDENTS / S-T
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \1650 (2025/04/05)
発売中!
POP PUNK不毛の土地、広島に彗星の如く現れたRAMONE POP PUNKのニューカマー"RESIDENTS"の初の単独音源となるファーストアルバム!!! DUMB RECORDSからリリース! ジャケットからわかるとおりRAMONESはもちろんQUEERS〜TEENAGE BOTTLEROCKET、RIVERDALES等を通過したサウンドは一度聴いたら忘れられない素晴らしい物!!! 先頃リリースされたJAPANESE RAMONE PUNKのコンピレーションのトップを飾ったDUMB RECORDSのお膝元、広島のRAMONE POP PUNKバンドで、そのサウンドスタイルは、USの TEENAGE BOTTLEROCKET〜LILLINGTONS〜MANGES、そしてモチロンRAMONESファンとエイトビート&ダウンピッキングフリークは即死確実のサウンドに仕上がっております!!! TBRと同じくツインギターによるダウンピッキングと単音のメロディーとVo.LIL'GのBEN WEASELバリのイタチ声が最高にマッチした傑作アルバムです。オリジナルナンバー全12曲に加えて、MANGESのANDREAが結成した傑作ユニットTHE VETERANSの名曲"DANCE DARLIN'DANCE"のカヴァーもシークレットで収録!!! メロディックファンにも対応できるクオリティで、全ポップパンク〜ラモーンパンクファン必聴の傑作!!!! プロデュースはDUMB RECORDSオーナーでありSO-CHO PISTONSの超絶エイトビートドラマーNASS RAMONEが担当!!!限定500枚7インチサイズジャケ!
SO-CHO PISTONS/KNUCKLEHEADS SO-CHO PISTONS / KNUCKLEHEADS
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2200 (2025/04/05)
発売中!!
広島発日本語ラモーンパンク"早朝ピストンズ"!! 前作"PISTON BOP NITE!!"から5年振り!! 待望のニューアルバム完成!! 高速8ビートに3コード!! 熱き日本語詞による極上メロディ!! 全曲熱くなること必至の早朝ピストンズ節全開フルスロットル!! 捨て曲なしで突っ走る!! そしてバンド史上初となる全編USでのミックス&マスタリングでこれまでにない極上のサウンドクオリティーでぶっ飛ばす!! ハイウェイ暴走激熱3コードポップパンク&メロディックパンク!! ノンストップピストンビート炸裂!! ビンビンでシビレまくり!! 待たされた甲斐のある最高傑作完成!! 全曲最高の18曲!! 爆音でGO!!

About 早朝ピストンズ
1980年代、現在のBass/Vocalを担当するBavoを中心に結成。一時名前を変更し活動するもBavoが同バンドを脱退、Nass&Keiichiと出会い新生早朝ピストンズを結成し3ピースで活動を再開。原点回帰し、よりRAMONESのサウンドをベースにシンプルでソリッド且つポップなピュアパンクロックを掲げ、高速8ビートと3コード、熱き日本語詞を武器にあらゆるシーンと対峙し現在に至る。
近年は海外バンドとの共同ツアーも多く、CJ RAMONE、TEENAGE BOTTLEROCKET、THE QUEERS、DEECRACKS、THE APERS、CHIXDIGGIT!と錚々たるバンドとの共演で幅広いパンクスからの支持も熱い!!
本作はUSのEven in Blackouts、hey zeusのメンバーであるBice NathanがBostonで自ら運営するスタジオにてミックスダウンを担当!マスタリングも同じくBostonの名手Nick Zによって施され過去最高の音質でこれまでのサウンドを覆す仕上がりに!!
SO-CHO PISTONS/NO FAKE (LTD.300 初回ブックレット付) SO-CHO PISTONS / NO FAKE (LTD.300 初回ブックレット付)
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2750 (2025/04/05)
※LTD.300 初回限定ブックレット付仕様!!
初回盤は今年活動30周年を迎えた爆暴&Nassの歴史を彩ったバイオグラフィーやディスコグラフィー、秘蔵写真や過去のフライヤーなど満載の豪華ブックレット付き!!

広島発、日本を代表する和製ラモーンパンクバンド"SO-CHO PISTONS"!! 前作アルバム"KNUCKLEHEADS"から6年振りとなる2025年作ニューアルバム!! 爆暴&Nassの強力不変の第二期早朝ピストンズがスタートして実に30年!! その後ギターのKeiichiが加わってから現在に至るまで24年と長きに渡り最前線で活動してきた彼らが放つアニバーサリーなアルバム、そして大傑作アルバムの完成です!! 鬼の高速エイトビート、ビリビリ響かすベースと掻きむしるギター、そして熱い日本語パンクロックがタイト&ソリッド激熱で鳴り響く!! 鉄壁なビートで爆走疾走し、飾りっ気なしでひたすら熱くブチかます!! 心に響く日本語歌詞、男気哀愁たっぷりに、男汁全開ムンムン日本語ラモーン前進あるのみノンストップ!! 汗と涙と愛とパンクロック!! ベテランがますます勢いを増す傑作アルバムです!! SO-CHO PISTONSここにあり!! ラストは名曲"PISTON BOP NITE"のリミックスで締めくくる!!(いや、また幕開きそう!!笑 イエー!!イエー!!イエー!!)
限定300枚初回プレス盤ブックレット付仕様と通常盤の2種類で、今作も勿論ドラムのNASS氏が運営するDUMB RECORDSよりリリース!!

SO-CHO PISTONS
BAVO-Vocals&Bass
KEIICHI-Guitar&Vocals
NASS-Drums

1980年代後半に第一期"早朝ピストンズ"を現在B/Voでありリーダーの爆暴(バボ)が結成。
その後、他のメンバーの意向によりバンド名が変更され暫く活動していたが、早朝ピストンズという名前に強い愛着と拘りがあった爆暴はバンドを脱退、メンバーを集め自らマイクを持ちBa/Voとして1995年、第二期早朝ピストンズを結成した。
その時に高校時代のバンド仲間だった現在のDrs/Nassも加入。
その後しばらくしてギタリストが脱退、当時早朝ピストンズの親衛隊だった、Keiichiが名乗りを上げ、スタジオに入り即日加入が決定。
第三期早朝ピストンズが誕生し現在のラインナップとなった。
3ピースとなり、よりシンプルなスタイルに移行。日本語によるRAMONESスタイルを標榜し現在まで不変のスタイルで活動を続けている。2014年のユーロツアーを機に表記をSO-CHO PISTONSへ移行した。
本作は実に6年振りとなるフルレングスアルバムで全14曲収録の大作となった。
一曲目から不変の高速エイトビートにスリーコード、熱き日本語詞の3種の神器が炸裂!
現在のパンクシーンでは類を見ないストレートピュアパンクロックの連打に打ちのめされて欲しい。アルバムラストにはライブではお馴染みのアンセム"PISTON BOP NITE"ex.LONDON NITEのKatchin'によるリミックス Verが収録されている。ジャケットにはFAT WRECKやメロディック系のポスターやジャケット、近年ではあらゆる場面で活躍が素晴らしいTM PAINTの書き下ろしイラスト!!
全てのパンクス必聴のジャパニーズパンクロックアンセムがここに誕生した。
初回盤は今年活動30周年を迎えた爆暴&Nassの歴史を彩ったバイオグラフィーやディスコグラフィー、秘蔵写真や過去のフライヤーなど満載の豪華ブックレット付き。

TRACKLIST:
1.晴天直下〜Seitenn Chokka
2.滑稽〜Kokkei
3.No Fake
4.ALIVE
5.NOT END
6.ROCK'N'ROLL
7.FUCK YOU
8.生きて死んで行くために〜'25
9.KNUCKLEHEADS
10.STAND AGAIN
11.Los Angeles is Burning
12.TONIGHT
13.PUNK ROCK
14.PISTON BOP NITE
(Disoscillators Remix Version〜Mixed by Katchin')
SO-CHO PISTONS/NO FAKE (通常盤) SO-CHO PISTONS / NO FAKE (通常盤)
DUMB (JPN) Japanese Punk CD \2200 (2025/04/05)
※通常盤(ブックレット無し)

広島発、日本を代表する和製ラモーンパンクバンド"SO-CHO PISTONS"!! 前作アルバム"KNUCKLEHEADS"から6年振りとなる2025年作ニューアルバム!! 爆暴&Nassの強力不変の第二期早朝ピストンズがスタートして実に30年!! その後ギターのKeiichiが加わってから現在に至るまで24年と長きに渡り最前線で活動してきた彼らが放つアニバーサリーなアルバム、そして大傑作アルバムの完成です!! 鬼の高速エイトビート、ビリビリ響かすベースと掻きむしるギター、そして熱い日本語パンクロックがタイト&ソリッド激熱で鳴り響く!! 鉄壁なビートで爆走疾走し、飾りっ気なしでひたすら熱くブチかます!! 心に響く日本語歌詞、男気哀愁たっぷりに、男汁全開ムンムン日本語ラモーン前進あるのみノンストップ!! 汗と涙と愛とパンクロック!! ベテランがますます勢いを増す傑作アルバムです!! SO-CHO PISTONSここにあり!! ラストは名曲"PISTON BOP NITE"のリミックスで締めくくる!!(いや、また幕開きそう!!笑 イエー!!イエー!!イエー!!)
限定300枚初回プレス盤ブックレット付仕様と通常盤の2種類で、今作も勿論ドラムのNASS氏が運営するDUMB RECORDSよりリリース!!

SO-CHO PISTONS
BAVO-Vocals&Bass
KEIICHI-Guitar&Vocals
NASS-Drums

1980年代後半に第一期"早朝ピストンズ"を現在B/Voでありリーダーの爆暴(バボ)が結成。
その後、他のメンバーの意向によりバンド名が変更され暫く活動していたが、早朝ピストンズという名前に強い愛着と拘りがあった爆暴はバンドを脱退、メンバーを集め自らマイクを持ちBa/Voとして1995年、第二期早朝ピストンズを結成した。
その時に高校時代のバンド仲間だった現在のDrs/Nassも加入。
その後しばらくしてギタリストが脱退、当時早朝ピストンズの親衛隊だった、Keiichiが名乗りを上げ、スタジオに入り即日加入が決定。
第三期早朝ピストンズが誕生し現在のラインナップとなった。
3ピースとなり、よりシンプルなスタイルに移行。日本語によるRAMONESスタイルを標榜し現在まで不変のスタイルで活動を続けている。2014年のユーロツアーを機に表記をSO-CHO PISTONSへ移行した。
本作は実に6年振りとなるフルレングスアルバムで全14曲収録の大作となった。
一曲目から不変の高速エイトビートにスリーコード、熱き日本語詞の3種の神器が炸裂!
現在のパンクシーンでは類を見ないストレートピュアパンクロックの連打に打ちのめされて欲しい。アルバムラストにはライブではお馴染みのアンセム"PISTON BOP NITE"ex.LONDON NITEのKatchin'によるリミックス Verが収録されている。ジャケットにはFAT WRECKやメロディック系のポスターやジャケット、近年ではあらゆる場面で活躍が素晴らしいTM PAINTの書き下ろしイラスト!!
全てのパンクス必聴のジャパニーズパンクロックアンセムがここに誕生した。
初回盤は今年活動30周年を迎えた爆暴&Nassの歴史を彩ったバイオグラフィーやディスコグラフィー、秘蔵写真や過去のフライヤーなど満載の豪華ブックレット付き。(通常盤にはブックレットは付きません。)

TRACKLIST:
1.晴天直下〜Seitenn Chokka
2.滑稽〜Kokkei
3.No Fake
4.ALIVE
5.NOT END
6.ROCK'N'ROLL
7.FUCK YOU
8.生きて死んで行くために〜'25
9.KNUCKLEHEADS
10.STAND AGAIN
11.Los Angeles is Burning
12.TONIGHT
13.PUNK ROCK
14.PISTON BOP NITE
(Disoscillators Remix Version〜Mixed by Katchin')
SUPER OVERHEAD/LOVE FIGHTING MAN SUPER OVERHEAD / LOVE FIGHTING MAN
DUMB! (JPN) Japanese Punk CD \1980 (2025/04/05)
発売中!!
広島のメロディックパンクバンド"SUPER OVERHEAD"のファースト・フルアルバムが完成!!DUMB! RECORDSよりリリース!! 結成は2000年初頭まで遡る最早ベテランバンド!! これまでの活動の集大成的な作品で、約1年という制作期間を経て完成された今作は、90年代のメロディックパンクのみならず、哀愁系のメロディックファンやPOP PUNKSにも充分アピールできる極上な内容となっています!!演奏クオリティと極上のソングライティングも圧巻!!ジャケのインパクトと共に極上のメロも注目!! Early'90sメロディック〜BAD RELIGION、FACE TO FACE、NO USE FOR A NAME、SNUFF、THE OFFSPRING、PULLY、NO FUN AT ALL〜90sジャパニーズメロディック好きにも!!
<< 前へ (5/9ページ) 次へ >>
- HOME - ORDER/INFO - CONTACT US - LINK - NEW RELEASE/NEW ARRIVAL - NEW RELEASE - USED - SALE - SHOPPING CART -
Copyright (C) 2008 Record Shop BASE, All rights reserved.
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-23-5 ACPビル3F
TEL:03-3318-6145 / FAX:03-3318-6150 / E-MAIL:base@recordshopbase.com
(このサイトの内容物の無断転載を禁じます)