BAITONES / "GARAGE ROCKIN' CRAZE" MOVIE SPECIAL 45 (LTD.300)
TIME BOMB (JPN) Japanese Punk7" \1100(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2025/04/24)
※お取り寄せ対応となります。 ※300枚限定ナンバリング入り!! 2014年デビュー・アルバム"WEIRD WORLD OF THE BAITONES"の初アナログLP化リリースに合わせて、限定300枚でリリースされたシングルカット盤7インチも一般流通!! 神戸ガレージ・パンク・バンド「ベイトワンズ」、2016年公開日本ガレージ・シーンのドキュメント映画「GARAGE ROCKIN' CRAZE」のオープニングテーマ曲となった 「LEOPARD MAN」と、ミネソタ・カルトロッカー「Kai Ray」の'61年ジャングル・ロカビリー怪曲「「I WANT SOME OF THAT」の爆裂カヴァのカップリング!共に2014年デビューアルバム「Weird World Of The Baitones!」からのシングルカット!! 2017年リリース。
BAKERS DOZEN / RIPE FOR VIOLENCE
SCREWED UP (GER) Oi-Street Punk, Spiky Punk7 \858(在庫なし SOLD OUT) (2001/11/21)
SCOTTISH Oi!キャッチーなサウンドのSKINHEAD ROCK n ROLL!!全3曲!!
BAKOUNINE / DISCOGRAPHIE 2011-2017 (LTD.500)
ABACK/DEVIANCE 他 (CZECH/EURO) Europian HardcoreCD \1650(在庫なし SOLD OUT) (2021/03/02)
四国、愛媛県で精力的に活動を続けながらも惜しまれつつ解散したSAD MELODIC PUNK BAND、DRIFTAGEのリズム隊によるNEW BAND"BAL BAS NOW"!!'13年初音源をIMPULSE RECORDS/高松のレコードショップ&イベントスペースTOONICEのイカワ氏によるレーベルTOONICE RECORDSからリリース!!同じく愛媛で活動するストレンジポストハードコアバンドsomaと、エモ/オルタナサウンドを展開してきたnagareのメンバーと言う愛媛のアンダーグラウンドシーンの中心人物によって構成されるBAL BAS BOW!!90年代後期〜のジャパニーズエモ/メロディックを継承するサウンド!!伸びやかでパッション迸る英詞ヴォーカル、荒削りながらストレートに発せられるエモーショナル・メロディック!!全4曲収録!
BALACLAVA / CRIMES OF FAITH
FORCEFIELD/COSMIC DEBRIS / SOUTHERN LORD (US) US HardcoreLP \880CD \2068(在庫なし SOLD OUT) (0000/01/02)
LP値下げしました!! USヴァージニア州リッチモンド産ハードコアパンク・ニューカマー"BALACLAVA"の'11年作1STフルレングスアルバムが地元の2レーベル共同リリースで登場!!ドゥームやスラッジ的要素も含んだダーティー、ブルータルなサウンドの中に、妖艶なメロディーやドラマティカルな展開も交えた、CURSED〜NEUROSIS〜HIS HERO IS GONEからの影響を織り交ぜたような強力ダークネスハードコア!全7曲収録!アナログ盤はFORCEFIELD/COSMIC DEBRISから、CDはSOUTHERN LORDからリリース!
BALANCE // U.C.A / SPLIT
DISCRETE (JPN) Japanese HardcoreCD \1650(在庫なし SOLD OUT) (2022/08/02)
発売中!USペンシルバニア産、オルタナティヴ/インディ・ロック・シーンの新鋭"BALANCE AND COMPOSURE"!!大ヒット作「SEPARATION」が国内盤化!90's初期オルタナティヴ・ロック、SUNNY DAY REAL ESTATE、NIRVANA、DEATH CAB FOR CUTIE等SUB POP全盛期の再来とも称され、BRAND NEW、TEXAS IS THE REASON、AMERICAN FOOTBALL等エモ、ポストロック雰囲気も感じさせる静と動のドラマティックな展開も秀逸!!ボーナストラックを3曲追加、全15曲収録!
BALANCE OF TERROR / S-T
PARTNERS IN CRIME (US) US Hardcore7 \748(在庫なし SOLD OUT) (2006/11/23)
FORGE AGAIN (US) Ebullition -激情Hardcore-CD \1518(在庫なし SOLD OUT) (2009/04/23)
日本のNITRO MEGA PRAYERともSPLITを出していたUS/フィラデルフィアの激情EMOTIONAL HARD COREバンド"BALBOA"の4曲入りミニCD!!AMANDA WOODWARD、ANOMIE〜HOPESFALLあたりに通じる、終始叙情的なメロディーで激しくエモーショナルに感情を揺さぶる全4曲!!
BALBOA BURNOUT / OKHC
TWISTED CHORDS (GER) PunkLP(値下げ) \880(在庫なし SOLD OUT) CD \1848(在庫なし SOLD OUT) (2012/11/10)
アナログ盤LP、期間・枚数限定値下げ価格奉仕品! ex-EL MARIACHIのメンバー等が在籍するジャーマンメロディックパンクバンド"BALBOA BURNOUT"の'10年作1STフルレングスアルバム!HOT WATER MUSIC〜LEATHERFACEの影響を感じさせる、激渋の哀愁メロディー炸裂させながら疾走する、歌い上げる母国語ヴォーカルも熱い、ドライヴィンなエモーショナルメロディック全11曲!アナログ盤はダウンロードコード付!
BALBOA//ROSETTA / SPLIT
LEVEL PLANE (US) Ebullition -激情Hardcore-CD \1628(在庫なし SOLD OUT) (2007/06/08)
今作は当人達曰く、『各曲ワンコード・ワンフレーズに拘られた楽曲にて、コルトレーンのインパルス期とか、ミンガス、あと、ハウリン・ウルフやウィリー・ディクソン的楽曲を"Punkの勢いと音量で鳴らす"事を根底に制作は進められた』との事だが、そこには更に踏み込まれたバンドのオリジナリティが存在する。 Aside、バンドの軸となる戦前からのホーンテッドなBluesを想起させる楽曲を根幹に、Elvin Jonesなどを指標に置くDrのタフさが溢れるほどに具体化された太い音作りとしてズッシリと部屋に流れる事にて当音源はスタート。 そこから怒涛の演奏畳み掛けに各パートが鼓舞され続けながら、自身のキャリアの中でも明らかに過去一番の鳴りと充実溢れるGtが痛快な曲展開を作り、正にHowlin Wolf '、Charles Mingusよろしくな脳裏にこびりつくナンバーを前提にしながら、Hound Dog TaylorばりのBluesの"疾走感"が耳をなぞっていく。 それはまさに、今作が加入後初音源となるBaが安定と音像の奥行きを職人の如く輪郭づけては捻り上げる事によってアルバムの終始一貫多面性を強調している事実に他ならない(かなり凄い)。 重心落とされた3点のアンサンブルはHard Bop〜ModalなJazzからの影響が天井が突き破る程に強いRythmとなり、且つBasementに留まる果てに行き着いたリアルなPunkのソリッドとして同居。そしてそこに過去作史上最も甘美かつ燻銀なVoが乗っていくとなれば〜モノになりすぎな今作 A side 最終曲Marvin Gaye『I Heard It Through The Grapevine』カバーでも伝わる通り〜よりその無機質さと甘さの共存する魅力が伝わる事だろう。New Passions from Old Musicの範疇を超えながら、収録全曲はSwingのあまり何周回目のエグみが混沌とメロウなHouse Rockin'として満たされていくのだ。
以前から伝わっていたThe Action、The Creationの様に未来を見据える音楽性を持った大先人と同様の濃さ、貫禄すらも音源からはより強く感じられ、且つそれは紛れもない現代の形そのもの。新たな試みである浮遊感微睡むナンバー等の質感楽曲もA〜B side用意されている事実。そこには最早Mighty Babyすらも想いを馳せる事が出来る人も一部いるのではないだろうか。やはり、前身(極初期)バンドの頃からの根にもあるThe Great Unravelling、Universal Order Of Armageddon、Born Againstの感覚も薄いベールとしてバンド自身の『快感』を覆っているのではないかとすらも感じられる。
UFO BANANA (JPN) Japanese PunkCD \1980 (2016/06/24)
I HATE SMOKE TAPESからカセットEPをリリースしていた下北沢を中心に活動を続ける爆裂ドリームノイズポップ"BALLOND'OR"!! '16年6月、新体制初となるアルバム"CATCHER IN THE DIE"リリース!! 全15曲収録!! 爆発するエナジー、ノイジーな爆音に光るセンチメンタル・ポップ!! 青い青春の衝動!! 銀杏BOYZ〜ジャパニーズ・インディ〜I HATE SMOKE周辺好きな人は是非!!
BALLOND'OR / Jr.LOVE EP
I HATE SMOKE TAPES (JPN) Japanese PunkCASS \880(在庫なし SOLD OUT) (2016/04/26)
発売中! 下北沢を中心に活動を続ける爆裂ドリームノイズポップチーム "BALLOND'OR"!! 約1年振りとなる'15年最新音源となる3曲を収録したカセットEPがI HATE SMOKE TAPESよりリリース!! ノイジーな爆音の中にキラキラとしたドリーミン・センチメンタル・ポップ炸裂!! シングルとはバージョン違いの「NEO ICECREAM〜is DEAD??〜」も収録!! 青い青春の煌めき!! 銀杏BOYZ〜ジャパニーズ・インディ〜I HATE SMOKE周辺好きな人は是非!!
BALLOON FLIGHTS / STATEN ISLAND
NO TOMORROW (SPAIN) PunkLP \1980(在庫なし SOLD OUT) (2018/07/19)
BALLS (GER) '77 Punk / Obscure Punk7 \1298(在庫なし SOLD OUT) (2002/08/08)
GERMAN PUNKバンド!85年のツアーのみで売られてた7インチの新品デッドストック!A面はBEAT HAPPENINGSみたいなギターャ塔O!B面はパワーポップな大名曲!
BALTA / MINDENKI MINDIG MINDEN ELLEN (LTD.300)
LA VIDA ES UN MUS (UK) Other Europian Hardcore7" \1650 (2024/12/01)
発売中!! ハンガリー人2人によるノイズ・カオス・パンクユニット"BALTA"!! 2022年にリリースされたデビューEPに続く、2024年作の新作2nd EP!! 前作に続きUK/LA VIDA ES UN MUSよりリリース!! 激烈に凄まじい極悪発狂崩壊ノイズパンクはさらに強烈に!! 鼓膜をつぶし破壊しまくる激ヤバノイズ破壊弾!! プリミティブで破壊的な轟音崩壊ノイズハードコアの洪水にズタズタにされること間違い無し!! PINEN、ULSTER、RAPT、M.E.L.I.やPSYCHO SIN、南米ノイズコア、さらにはASYLUM(UK)あたりが好きな人も是非!! 前作同様、今回もマスタリングはNOISE ROOMで行われた全9曲収録!! BUDAPEST RADIKAL NOISE HARDCORE PUNK!! 初回300枚プレス!!
BALTA / RENDSZERSZINTU AGYBASZAS
LA VIDA ES UN MUS (UK) Other Europian Hardcore7" \1650 (2024/12/01)
発売中! ハンガリー人2人によるノイズ・カオス・パンクユニット"BALTA"!! デビューEPをUK/LA VIDA ES UN MUSよりリリース!! こいつは本当に凄まじい激ノイジーで混沌とした発狂ノイズパンク!!!! 金属的で耳障りなノイズサウンドにグッシャグシャで崩壊プリミティブな凶暴極まりないサウド!! PINEN、ULSTER、PLASMID、IMAGEN.... RAPT、M.E.L.I.やPSYCHO SIN、南米ノイズコア、さらにはASYLUM(UK)あたりが好きな人にも是非!! マスタリングはNOISE ROOM、全7曲収録!! NOISE NOT MUSIC!!!!
BALZAC / HATRED:DESTRUCTION=CONSTRUCTION
DIWPHALANX (JPN) Japanese PunkCD \2860(近日入荷 SOLD OUT) (2008/04/10)
発売から30周年! 1994年にカセットテープで発表されたデモ音源『ONE NIGHT IN HELL』が、事務所倉庫から新たに発見されたオリジナルマスターによる最新デジタルリマスターで過去最高音質を実現!短冊8cm CDとアナログ7インチシングルで同時発売!
1994年にカセットテープで発売した初期BALZAC作品の6曲入りデモ『ONE NIGHT IN HELL』が今年で30周年を迎えることを記念し、8cm短冊CDとアナログ盤7インチシングルが2024年12月25日に発売決定! 近年BALZAC事務所倉庫から発見されたオリジナルマスターをもとにデジタルリマスターを実現。1994年オリジナルカセットテープのダビングの際に発生していた音の歪みや劣化、左右音量のバランスの狂いなども大きく改善されている。これまでもカセットテープをマスター音源としてリマスターを行い再発されたことのあるタイトルだが、今回は新発掘のオリジナルマスターを使用した最新デジタルリマスターによって過去最高の迫力ある音圧と音質を実現!
1994年リリースのデモ『ONE NIGHT IN HELL』では、初期BALZACを代表する全6曲をカセットテープに収録し、そのほか、ブックレットや缶バッジ、カードなどのアイテムをハンドメイドのBOXに収納。1992年の結成から約2年が過ぎ、模索しながらも独自のホラーパンクに向けて歩み出した第一歩の作品であり、このデモテープの発表の結果、バンドは大きく躍進した。翌1995年春のMCR COMPANYからのセカンドシングル『ATOM-AGE VAMPIRE IN 308』のリリース、そして1995年秋のALCHEMY RECORDSからのファーストアルバム『THE LAST MEN ON EARTH』のリリースへとつながる、大きな足掛かりとなった初期BALZACにおける最重要曲がここには収録されている。
初期代表曲の「PSYCHO IN 308」の原曲「ATOM-AGE VAMPIRE IN 308」や「FIENDISH GHOULS」をはじめ、のちのオリジナル公式アルバムには未収録ながらも、古くからのBALZACファンには大きく支持され続けている「A TASTE OF BLOOD」などを収録。まだまだ演奏力も表現力も未熟で、この時点では発展途上であることは否めないが、独自のホラーパンクに突き進もうとする姿勢とパッションに満ち溢れており、初期のBALZACを語る上では欠くことのできない重要な作品のひとつと言える。
1992年に前身バンドから改名する形で誕生したBALZACは、翌年、現メンバーであるギタリストのATSUSHIの正式加入とともに本格的な活動を開始。この年の後半に初の本格的レコーディング作品として発表したのが、完全自主制作で限定500枚プレスされたアナログ7インチ・シングル『LORD OF THE LIGHT AND OF THE DARKNESS』である。リリースから25年を迎えた2018年6月6日、この記念すべきファースト・シングルの新たなリミックス盤の発売が決定した。 今回のリミックスでは、24トラック・アナログ・マルチ・レコーダーで録音されたテープ特有の力強い音質感を活かしつつ、オリジナル盤では鈍っていた音の輪郭をリアルに、そして埋もれて消えていた低音感やエッジのある高音を幅広いレンジでよみがえらせることに重点を置き、当時のサウンドを可能な限り高音質で再現している。1993年の古いマスターテープを現在でも再生可能な機材が奇跡的に発見されたことにより、このリミックスが実現した。 さらにボーナス・トラックとして、1993年前半に録音したセカンド・デモ・テープ『DESCENT OF THE DIABOLOS』のデジタル・リマスター・ヴァージョンも収録。1993年のオリジナル曲6曲を収録したこの音源は、かつては、ファースト・シングル同様、非常に高額なプレミア価格がついていた作品の一つである。数年前に一度CD化やカセット・テープで復刻もされているが、今回はこれらの中でも特に音質の良いファースト・コピーのメタルテープを新たに発見したことにより、改めてダイレクトにマスターを起こし直すことに成功した。2018年版デジタル・リマスタリングによって、音質、迫力ともにこれまでのテイクと比べ格段にレベルアップした音源となっている。 そして今回のリミックス盤リリースに際し、ジャケットアートワークもリニューアル。メンバーの写真は、1993年に撮影された当時の写真を無加工のまま改めて配置し直し、トレードマークのSKULLも約50年前のオリジナルのヴィンテージ・ホラーアートーワークに差し替えることで、全てオリジナルの画像だけで再構築したジャケットデザインとなっている。 今年で結成から26年を迎えたBALZACにおける最初期の重要音源1stシングル『LORD OF THE LIGHT AND OF THE DARKNESS』にボーナス・トラックとして2ndデモ・テープ『DESCENT OF THE DIABOLOS』を加え、新たなるミックス、マスタリングでよみがえる資料的にも重要な全9曲のCD化、初回完全限定生産盤。
収録曲 1. DIABOLOS 2. VIOLENT PARADISE 3. MONSTER II ボーナストラック 4. SCAPEGOAT 5. DIABOLOS 6. VIOLENT PARADISE 7. THIRTEENTH 8. GOD OF MERCY 9. MONSTER
BALZAC / LAST MEN ON EARTH
DIWPHALANX (JPN) Japanese HardcoreLP \3300(お取り寄せ可能 SOLD OUT) (2015/11/03)
発売から30周年! 1994年にカセットテープで発表されたデモ音源『ONE NIGHT IN HELL』が、事務所倉庫から新たに発見されたオリジナルマスターによる最新デジタルリマスターで過去最高音質を実現!短冊8cm CDとアナログ7インチシングルで同時発売!
1994年にカセットテープで発売した初期BALZAC作品の6曲入りデモ『ONE NIGHT IN HELL』が今年で30周年を迎えることを記念し、8cm短冊CDとアナログ盤7インチシングルが2024年12月25日に発売決定! 近年BALZAC事務所倉庫から発見されたオリジナルマスターをもとにデジタルリマスターを実現。1994年オリジナルカセットテープのダビングの際に発生していた音の歪みや劣化、左右音量のバランスの狂いなども大きく改善されている。これまでもカセットテープをマスター音源としてリマスターを行い再発されたことのあるタイトルだが、今回は新発掘のオリジナルマスターを使用した最新デジタルリマスターによって過去最高の迫力ある音圧と音質を実現!
1994年リリースのデモ『ONE NIGHT IN HELL』では、初期BALZACを代表する全6曲をカセットテープに収録し、そのほか、ブックレットや缶バッジ、カードなどのアイテムをハンドメイドのBOXに収納。1992年の結成から約2年が過ぎ、模索しながらも独自のホラーパンクに向けて歩み出した第一歩の作品であり、このデモテープの発表の結果、バンドは大きく躍進した。翌1995年春のMCR COMPANYからのセカンドシングル『ATOM-AGE VAMPIRE IN 308』のリリース、そして1995年秋のALCHEMY RECORDSからのファーストアルバム『THE LAST MEN ON EARTH』のリリースへとつながる、大きな足掛かりとなった初期BALZACにおける最重要曲がここには収録されている。
初期代表曲の「PSYCHO IN 308」の原曲「ATOM-AGE VAMPIRE IN 308」や「FIENDISH GHOULS」をはじめ、のちのオリジナル公式アルバムには未収録ながらも、古くからのBALZACファンには大きく支持され続けている「A TASTE OF BLOOD」などを収録。まだまだ演奏力も表現力も未熟で、この時点では発展途上であることは否めないが、独自のホラーパンクに突き進もうとする姿勢とパッションに満ち溢れており、初期のBALZACを語る上では欠くことのできない重要な作品のひとつと言える。