東京のレコードショップ BASE のオンライン・ショップ:レコードショップベース QRコード

OSTRACA / Eventualities『可能性』(LTD.150)|商品紹介

SHOPPING CART HOME ORDER/INFO CONTAT US LINK
NEW RELEASE / NEW ARRIVAL NEW RELEASE USED SALE
ITEM DETAILS
OSTRACA/Eventualities『可能性』(LTD.150) アーティスト OSTRACA
タイトル Eventualities『可能性』(LTD.150)
JPN
レーベル 3LA  
フォーマット CD \1650
登録日 (2025/06/15)
  2025年6月に日本を含むアジアツアーを発表したバージニア州リッチモンド発のスクリーモ/激情ハードコアバンド"OSTRACA"!! ツアーに合わせて2025年最新作EPと2023年前作アルバムの2作が3LAより国内盤CDで限定リリース!! 各限定150枚プレス!!
※インタビューのインナー同封!!(両タイトル共に同内容)

『ostracaとはどんなバンドなのか』

ostracaの歴史は長い

 USバージニア州リッチモンドにて2015年に結成されたostracaは既にバンド活動10年目。若いうちに解散してしまうバンドが多いこのScreamo/Skramzというジャンルにおいてはベテランとも言える活動歴だが、前身バンドKilgore Troutから数えるとその歴史は更に長い。メンバーが高校生だった2010年前後くらいから活動を始め、メンバー脱退などを経て2015年にostracaとして再スタートした。2010年前後というのは、2000年代の今や伝説となったバンド達が最後の活動期間を終えScreamoは完全に下火になりエモリバイバルがブームという感じでその後、2010年代後期になるにつれアンダーグラウンドの新たなScreamoの概念としての"Skramz"が定義されはじめ、多くの新しいバンドが登場した。ostracaはそんなこのシーンの歴史をリアルタイムで経験し、そして現在空前のScreamo/Skramzムーブメントの中で、この音楽の背景にあるものは何なのかという核心を現代へ伝える数少ないバンドなのかもしれない。

コロナ禍で確立したskramzの新定義

2010年代の終わりに向けての2018〜2019年は重要な作品がいくつもリリースされた印象的な時間だった。それはコロナ禍によって流れが阻まれたかのように見えたが、実際には人間が引きこもった結果、世界中のアンダーグラウンドScreamo/Skramzが再発見され、再評価され、2020年代を迎えて空前のムーブメントへと発展することになる。コロナ禍で引きこもった人々がAmazon PrimeやNetflixを通じて日本のアニメーションの魅力を発見したように、アンダーグラウンドなシーンの音楽性が発見され、世界中から10代のSkramzやエモバイオレンスバンドが誕生する。moreruやthat same street、quiqui、Gauge Means Nothingといったバンドも日本での受容のされ方は異なるかもしれないが、この世界的な流れの中で日本初の解釈・表現として受容されている。そして90年代から続く歴史の再評価の流れに押されるような形でOrchidもPortraits Of Pastも復活した。若いバンド達からすれば、90年代のレジェンド=神の復活であり祝祭には間違いないのだが、しかし彼らが初めて見たScreamoバンドであったり、現行で憧れたバンドとしてostracaの名前を挙げることもある。2018年のアルバム『enemy』やその前作『last』はostracaの名をシーンに広めた名作だ。3LAでもディストロ入荷している。bandcampの購入者アイコンの数を見れば、この作品の人気ぶりがよくわかる。(前作lastも多いが)

2025年EP『Eventualities』="可能性"、個々人の中にある光に焦点を当てたEMO表現

2025年のリリースされた最新作は、2023年アルバム『DISASTER』の流れを踏まえると音楽性だけ聴くと似たものではあるが、その内容自体はかなり別モノとも言える表現になっている。ostracaに限らず、Screamo/Skramzの音楽性はセカイ系表現が多分に含まれがちだが、前々作『enemy』、前作『DISASTER』と比較しても、明確に個人の内面に焦点を当てた作品だ。彼らの持ち味とも言えるメランコリックさを感じさせる哀のあるメロディや、激情ハードコアの持つ演奏と音のカタルシスはそのままに、聞こえてくるノイズや音像もこれまでよりも内向きな表現であることは伝わってくるはず。
このあたりのこともインタビューでは聞いてみたので、封入されているインナーもチェックしてみてください。
(インフォメーションより)

TRACKLIST:
1. song for a closed door / 閉ざされた扉への歌
2. compromise / 妥協
3. esau / エサウ
4. so do i / 共感

 
- HOME - ORDER/INFO - CONTACT US - LINK - NEW RELEASE/NEW ARRIVAL - NEW RELEASE - USED - SALE - SHOPPING CART -
Copyright (C) 2008 Record Shop BASE, All rights reserved.
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-23-5 ACPビル3F
TEL:03-3318-6145 / FAX:03-3318-6150 / E-MAIL:base@recordshopbase.com
(このサイトの内容物の無断転載を禁じます)