東京のレコードショップ BASE のオンライン・ショップ:レコードショップベース QRコード

酩酊と幻惑ロック / ドゥームメタル・ストーナーロック・スラッジコア・ディスクガイド 1965-2022|商品紹介

SHOPPING CART HOME ORDER/INFO CONTAT US LINK
NEW RELEASE / NEW ARRIVAL NEW RELEASE USED SALE
ITEM DETAILS
酩酊と幻惑ロック/ドゥームメタル・ストーナーロック・スラッジコア・ディスクガイド 1965-2022 アーティスト 酩酊と幻惑ロック
タイトル ドゥームメタル・ストーナーロック・スラッジコア・ディスクガイド 1965-2022
JPN
レーベル 東京キララ社  
フォーマット BOOK \3300(在庫なし SOLD OUT)
登録日 (2025/09/29)
  監修・著:加藤隆雅 カトウ タカマサ
編集・著:杉本憲史 スギモト ノリヒト
体裁:A5判 336頁 並製

ヘヴィメタル/ハードロックのなかでもコアなファンの多い「ドゥームメタル/ストーナーロック/スラッジコア」について、60〜70年代からルーツを辿り、ドゥームメタルが台頭した80年代、ストーナーロック/スラッジコアが台頭した90年代、ジャンルの拡散と「レトロ/ヴィンテージ回帰」による音楽性の収束の双方が進んだ2000年代以降の作品群を、「酩酊と幻惑」をテーマに年代別で1204点紹介!!!

伝説のカルトメタル・ディスクガイド『Vintage and Evil』(オルタナパブリッシング、2018年刊)を制作した杉本憲史・加藤隆雅のコンビによるディスクガイド第2弾。
ヘヴィメタル/ハードロックのサブジャンルのなかでもコアなファンの多い、「ドゥームメタル/ストーナーロック/スラッジコア」をテーマとしたディスクガイド。当該ジャンルが存在していなかった60〜70年代からルーツを辿り、ドゥームメタルが台頭した80年代、ストーナーロック/スラッジコアが台頭した90年代、ジャンルの拡散と「レトロ/ヴィンテージ回帰」による音楽性の収束の双方が進んだ2000年代以降の作品群を、年代別に配列した。
入手困難作品やJ-POP、ヒップホップ、書籍などありとあらゆる分野から関連作品をかき集め、紹介作品数は1204点と、サブジャンルに特化したディスクガイドとしては異例のボリュームを誇る。執筆陣にはバンドマンやレコードショップ店員、レーベル運営者など、アンダーグラウンドシーンの「現場」に生きる人々を中心に起用。
監修者・加藤隆雅による解説コラム「ドゥーム/ストーナー/スラッジとは何か」も収録。

本書収録のアーティスト一覧はこちらをご覧ください。

【監修者・編集者プロフィール】
▽加藤隆雅(監修)
1988年生。ドゥームレーベル「梵天レコード」の元主宰者で、現在はAmigara Vault名義でディストロ運営。編集者の杉本とウェブメディア「Tranquilized Magazine」を共同運営。

▽杉本憲史(編集)
1986年生。Nightwings、Witchslaughtでバンド活動。編著書に『Vintage and Evil』。監修者の加藤と「Tranquilized Magazine」を共同運営。出版業界紙「新文化」(新文化通信社)の記者。
 
- HOME - ORDER/INFO - CONTACT US - LINK - NEW RELEASE/NEW ARRIVAL - NEW RELEASE - USED - SALE - SHOPPING CART -
Copyright (C) 2008 Record Shop BASE, All rights reserved.
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-23-5 ACPビル3F
TEL:03-3318-6145 / FAX:03-3318-6150 / E-MAIL:base@recordshopbase.com
(このサイトの内容物の無断転載を禁じます)